外向型、内向型

◆お笑い芸人のピースの又吉さんの小説が売れている。
超内向的で本の虫である彼に、
自分と同類を感じ、シンパシーをもってしまう(笑)

テレビで、相方の綾部さんが、
「又吉さんのこんなところが困る」
という話をしていた。

漫才の集中が途切れやすいという。
客席で騒いだりなど、何かあると
漫才がストップしてしまうらしい。

ときには、お客さんに注意してしまうことさえ。

「わかるわかる!」
私は、心の中で手を打った。

私も、内向的なのに、
おかげさまで結構な人数の前で話をする機会もたびたび。
そして、又吉さんとおなじ行動をすることも(笑)

(でもそのあとで、
うつうつと反省したりすることになる。)

また、綾部さんはこんなことも言っていた。
「打ち合わせ中に自分が小用で一瞬席を立つと、
もう読みかけの本を開いている。」

これも「わかるわかる!」だ。
読んでいる本の世界が、現実以上にリアルに
心の中でぐるぐるして、先を知らずにはいられなくなる。

(だから例えば去年など、全26巻の「徳川家康」を一気読みだ。
つい先ごろも「獣の奏者」6巻を一気に。)




◆「内向型を強みにする」という本によれば、
外向型の人は世界の75パーセントなので、
社会も学校も外向型の基準でできている。

内向型の人は、どこかおかしいと思われがちで、
悲しいことに自分自身もそう感じていることが多い。

でも、外向型の人と内向型は、
遺伝子の違いから生まれ、
脳で使う回路も、神経伝達物質も、異なるそうだ。
だから、けして病気ではない。

外向型の人は、ソーラーパネルのようで、
外の世界、人、場所、物からエネルギーを得る。
さまざまな刺激の中で、活気づく。

内向型の人は、充電式のバッテリーだ。
自分の内側からエネルギーを得る。
アイディア、感情、イメージなどからだ。

外での刺激が多いとすぐもてあまし、
「手一杯」と感じる。
もしその状態が続けば、精神が閉鎖される。

だから、一人で静かな場所で充電しなければならない。
反芻をする牛のようなものだ。
それをちゃんとやりさえすれば、社会でも活躍できるのだ!

ちなみに、リンカーンオバマ大統領もビルゲイツも、
内向型だそうだ。
これは、朗報だ!
(嵐の大野君と二宮君も、明らかにそうだ。)

人は皆違う。
お互いの違いを受け入れ、
長所を活かしあう関係を作ること。
人生成功のカギは、ここにある。




イメージ 1
(箱根の芦ノ湖沿いのホテル。)





イメージ 2
(湖を見ながらの朝ごはんは最高♪)




イメージ 3
(そしてお散歩。)




イメージ 4
(若芽の森は、最高のパワースポットだ)




イメージ 5
(そして、波にも癒される。)