幸福学・夫婦編(第2講)~前編~



幸福学×夫婦論第2講、受講しました!すごくよかったです!
私のノートをシェアしますね(^▽^)/♪



イメージ 1

「幸福学・夫婦編」第2講(全6回)
しあわせの絆を育む愛情地図

講師&ファシリテーター:渡邊義・奈都子夫妻
一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー
2018-5-6 慶應大学往来舎
 

◆アイスブレイク&チェックイン=「パートナーシップビート」
 

参加者全員が二人ずつペアになり、向かい合って立つ。
基本編は目を開いて。1回、自分で両手を打つ。次に、1回相手と両手のひらをパン!と合わせる
2-2
3-34-45-54-43-32-21-1とリズムよく。
次は目をつぶって同じことをやる。もし失敗したら、初めからやり直し。


目を開くと課題に焦点いかにうまくやるか
つぶると、協力に焦点がいく (相手を感じ取ろう、力を合わせてやろう)

 
 
◆幸せな夫婦ってどんな夫婦?

ジョンゴッドマン博士の理論

レベルA 話し合い、問題解決できる

どちらかが泣いたりキレたりしない。みんなここを目指したいが、話し合えていたら問題は起こらない。しかし、レベルBができていないとAはできない。


レベルB 会話・コミュニケーション
議題があるのではない会話、コミュニケーションができていること
C
ができないとBができない


レベルCクオリティタイム(一緒に何かをする)=強化する時間

お互いに価値があると感じ、相手を意識し、努力を要するもの。

多分、結婚前、付き合っていた時はできた。
一緒に料理をする、テニスをする、何かをして時間を共有するなど。

「散歩に誘ってものってこないんです」という人は、Dができていない。


レベルDコントロールタイム(一人で何かをする)
眉間にしわを寄せて生活している人に散歩に誘われても行きたくない。それぞれが、自分が価値があると感じるものに取り組ンでいることが前提となる。(楽じゃないけど。)

  
イメージ 7


ウェルビーイング心理教育アカデミー」


理念:幸せに関する科学的知見を人生に生かす。

「人や社会を幸せに導く、科学的根拠に基づいた理論と方法」を学び、実践し、自分の人生を自分で想像できる人たちを増やすこと。普通の人がそういうデータを取り入れる機会を増やす。

イメージ 2




WHOの健康の定義から(1946)
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的・精神的・社会的にすべてが満たされた状態にあること。」
 
 
◆イントロダクション◆


質問: 結婚当初に幸せと感じる人はどれくらいいると思いますか?

答え:忘れたが・・・結構多め。半数以上。
地位財、非地位財に関係する幸せがあるが、結婚はもしかすると地位財的結婚もありえる。それを長く続く幸せ感にするには?


質問: その幸せ感を結婚後も持続できている人はどれくらいいるのでしょう?

アメリカでは:結婚後40年夫婦67%が離婚。その離婚の半数は最初の7年で起きている。再婚同士の結婚は、初婚同志の結婚よりも10%高いというデータがある。
・日本では:2016年では婚姻数621000組、離婚数217000組。結婚した人の半分が離婚に至る現実がある。
しあわせな結婚を維持するのは大変だが、秘訣がある。これから、それを学びます
 

疑問: どうしてこのような状況になってしまうのでしょう?
・性格の違い
・良い結婚を営むための具体的な方法を学んでない
・所得女性が高いと離婚しやすい?- お互いの自尊感情に関係?


離婚は2年から4年が最も多い。この時間に違いを見つけて調整できるかが鍵。

では、データ的にどういうものが残念な結婚関係をうむか?
 
 
結婚を破壊する4つの危険因子◆

これを使う夫婦は、高い確率で離婚する。
(博士いわく、夫婦の言動を5分間観察し、危険因子を測ることで、平均91%の確率で結婚生活を継続できるか、離婚に至るかの予測ができる。)
 
・非難する ・・・「人格」に関わる攻撃

不満は「行動」に対する文句だが、それを超えている。
)「どうしてゴミが出せないの?だから会社でも○○なのよ!」

 

・侮辱・・・相手をバカにする
)「どうせ君には無理。」「あなたなんて所詮そんなものよね。」


・自己弁護・・・非を認めず、他責する。

例)「私は悪くない」「君がこんなところに置くから悪い」


・逃避・・・向き合わない 

前の3つを受けることにより、起こる行動。例)長いトイレに行く。はぐらかす。
 
イメージ 3



【感想】

前野先生: 聞きながら反省していた。だいぶやっちゃってる。でも妻は優しくて取り合わない。「オレちっちぇえなあ」って思った。
参加者:: はじめ妻がこの因子が多かった。でも今は逆転した。妻の自己愛が増えたのだと思う。

 
 
◆ポジティブとネガティヴの比率は51

夫婦では、5:1以上である必要がある。
親子の関係は31OK
夫婦は他人だからこそ、ポジティブなやりとりが多くする必要がある。


心の声「え〜マジ?それって、かなり大変なことじゃない?そんなことできる?」


その努力や日ごろの意識によって「幸せな結婚」が得られるなら、取り組む価値はあるかも…。
 
 
◆幸せな結婚を維持する鍵=知的感情

日常生活でマイナス面よりプラス面を重視することであり、知的に感情を処理すること。
 
ネガティビティバイアスに抗う知的な行為
「ネガティビティバイアスとは」
危機的なものに注目する能力。必要な能力ではあるが、この能力が高すぎると、ストレス、関係を壊す。(たとえば火災報知器も、感度が高すぎると困る)だからこの能力にあらがい、知的に違う選択をしていくのがいい。
 
危機に遭遇すると、脳がファイトアンドフライトの状態になる。それ以外のコミュニケーションを身につけることが大切。
 
イメージ 5

 
◆幸福な結婚と不幸な結婚がもたらすもの◆

夫婦関係を良くすると、自分の体と子供に大きな影響がある

☆幸せな結婚生活は、病気にかかりにくく長生きする。
 
☆不幸な結婚生活は、約38%も病気になりやすく、寿命が4年縮まる。
ミシガン大学ロイス・バーブルッグ、ジェームズ・ハウスの研究
 
☆夫婦が険悪な状態で育った就学前の子供は、ストレスホルモンが異常に高い。15歳まで追跡調査した結果、無断欠席、無気力、仲間外れ、凶暴な行動、成績不良、不登校などが多くみられた。
 
 

【余談ですが】
恋と愛がどう違うか、高校生に教えている。「将来は父母のような夫婦になりたいか」と聞くと、なりたくない子は半分以上。なりたくない子には「、自分の子に『なりたい』と言ってもらえるため、今から学べるよ」と伝える。なりたい子には、「当たり前じゃない、父母の努力の上で成り立っている、すごく感謝なことなんだ」と伝える。夫婦関係はいつからでも変えられる。まずは自分から。シャンパンタワーのように。

 


動画・・・東大生38人が挑戦した簡単そうで意外と解けないテスト

https//www.youtube.com/watch?v=WZCVWW0oiv4
イメージ 6
母についてどれだけ知っているかの、100個の質問。
(東大受験よりむずかしい?)
100
問目の質問「あなたのお母さんは母の日を楽しみにしていますか」 

「知識は力である」 byジョン・ゴッドマン


夫婦関係を良くするコツは、お互いを知ること。相手に対する知識は、愛を育むだけでなく、結婚生活が嵐に襲われた時にも、それに耐える強い力を与えてくれる。

 
イメージ 4

 

幸福学・夫婦編(第1講)~後編~




私は1995年転職、9年社会人をやっていたので、それまでに上梓した論文が少なかったのです。同じぐらいの歳の人の、3周遅れぐらいでした。指導の先生から、文章の書き方や学生の指導について怒られました。この期間、実は人生で一番辛かった。でも、妻に慰められたおかげで乗り越えられました。


私はもともと几帳面で悲観的。反対に妻が楽観的です。子供の時、恥ずかしくて学校で手もあげられなかったくらいなのです。それが、こんなことをできているのは、妻のパートナーシップのおかげです。だから、2が特別なもの。これが、134を育てるのです。でも逆もあります。134を頑張ると、2が育ちます。


当初、私は利他性が低かったのです。「学生は俺の研究のため働け!」ぐらいの気持ちでした。でも子供ができて、「可愛い」と思うと、他人の子も、学生も可愛くなったのです。人の人生はこの4つの因子を高めていく旅だと言えます。

 


まどか:
 子供が生まれた時、夫は「可愛い」と言いました。そして「学生も子供と同じぐらい可愛い」と言ったので、その頃未熟だった私は、なんだかショックでした。そして、「こんな先生に教えてもらえる学生はいいな」と思いました。


「キャノンをやめて転職していいかな」と聞かれ、「あなたの人生だからいいじゃない」と前向きに答えたのですが、内心は、「キャノンから住宅ローン借りているし・・・」と思いました(笑)


夫が指導の先生に叱られ続けて悩んでいる時も、「あなたなら大丈夫、なんとかなる」と毎日言っていました。今思えば、幸せの4つの因子をやっていたのですね。


前野:
 外人の先生はフェイスブックで、「自分の美しい妻が」などと、どんどん言います。日本人は妻のことを人前で褒めたりしない。もともと人前で笑うのを控える文化でした。細かいことが気になる、悲観的な文化です。だからこそ、世界に誇れる素晴らしい車を作れたのです。


4つの因子」はアンケートの統計を処理して出てきたもの。でも、昔から当たり前のことが、科学的にわかっただけ、とも言えます。子供の頃から言われていたことかもしれないですね。


4
つとも高い人が幸せ。看護師など、2番の利他が高くて他が低い人は、バーンアウトになりやすいのです。自分のことが希薄になりすぎているから。例えば、震災のボランティアに行って鬱の人を助けていて、自分も鬱になった人がいます。鬱はうつる。不幸はうつる。幸せもうつる。


ベンチャー企業の社長で、134があるが利他性がないような人もいます。そうなると人間関係が悪く孤立して、結局、幸せじゃない。4番だけ高くても孤立して、孤独になるし、人を攻撃します。ドラえもんに出てくるジャイアンタイプ。そういう人は、根底は、自分に自信がないのです。自信がないと、攻撃型か、落ち込むかのどちらかになります。


イメージ 1
4つの因子の1 3 4が図の左、2が右にある。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

自分の欠点と思っていることも良さだったりします。
) 内向的は悪い人じゃなく、コツコツやる人。


一番幸せな人は、
「いいところも悪いところもあるけれどパートナーと一緒にやっていけば大丈夫」と思っている人でしょう。前野夫妻は「幸せオーラが出てる」と言われます。妻はもともと、ネガティブな言葉を使いません。実は全ての会話はポジティブな言葉で言えます。


イメージ 6

 
()
 X「静かにしてください」➟○「盛り上がってますね。そろそろ聞いてもらえますか」
X「ゴミ出ししてよ」➟○「ゴミ出ししてくれると助かるな」
X「これをしちゃダメ」➟○「こうするといいのよ」

イメージ 7
※前列左から4人目が前野先生
 
イメージ 8

笑顔は、日本で見るといい笑顔でも、アメリカで見ると薄ら笑いにしか見えまえせん。(アメリカ人は歯を出して笑う。アジア人流歯を出さない微笑みだと、アメリカ人に混じって写真を撮ると薄ら笑いに見えてしまう。)

イメージ 9

 「幸せだな、それを伝えたいな〜」と思うと本当の笑顔になる。妻は笑っていない時がない。

 ~ワークタイム~
イメージ 10
※この紙に書き入れて、近くの人とシェアしましょう。

前野:
 お互いが違うからこそ受け入れて、幸せを目指すのですね。異文化を受け入れないと、テロ、戦争になります。


あるご夫婦の参加者の妻: 

 今日死んでもいい 今最高に幸せだから。と感じます。


その夫: 

 そう言われると、もっと今を良くしようと思う。


前野:
 私は、ワークシートの真ん中の上、「パートナーとの理想の未来」は、まさに
「今死んでもいい境地」と書きたかったのです。それが参加者の方の口から出たのが凄いです。自分も、今死んでもいいほど幸せを感じています。


まどか:
 子供が小さい時、夫は遺書を持って歩いていたんです。「今が幸せで生き切っているから、もし自分が不慮の事故で死んでも、みんな幸せに生きてくれ。」と書いてあるのを見てはじめビックリしたのですが、あとで、これはいいことだと感じられるようになり、安心しました。


前野:
 今でも遺書は持ち歩いてますよ。別に自殺願望じゃない(笑)

すごくわずかな可能性でそういうことがあっても心配しないように。


渡辺:
 前野夫婦は
天然物の幸せ夫婦。私たち夫婦は養殖物の幸せ夫婦()


前野:
 私は「妻を愛するように世界の人を愛する」と宣言しました。だから、
皆さん、愛してます!!


イメージ 12


イメージ 11

幸福学・夫婦編(第1講)~前編~

「幸福学・夫婦編」第1講(全6回)
 
前野隆司・マドカ夫妻(慶応SDM)
渡邊義・奈都子夫妻(一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカミー)

 2018-4-22、慶応大学・日吉キャンパスの往来舎「シンポジウムスペース」で行われた幸福学・夫婦編(第1講)を受講しました。

講義で使われたスライドを公開してくださり、ブログなどでどんどんシェアして下さい、ということでした。そこで、私の記録用のノートをここに載せておくことにします。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
前野:

 開始時間だけれど皆さん集まっていませんね。僕は時間ぴったり派だけど、ティールなどのあり方は、「時間ぴったりにしよう、お客さんのために!」というよりは、「みんなで」という感じですね。
幸せの研究をすると、時間が多少遅れても気にしないタイプの人の方が、幸せになれるという結果があります。だから、開始が5分遅れても、楽しいことをして待つ方がいいんでしょうね。


マドカ:

 他人の最小単位が夫婦。ここが幸せにならないと、みんなが幸せになれません。おかげさまで私たちは、毎日楽しく過ごせています。渡辺さんご夫妻と、夫婦の幸せについてシェアしていきます。これから6回、楽しんでいきましょう。
 
渡辺:
 僕は「よしさん」と呼ばれます。まどかさんの出版記念講演で初めて前野ご夫妻とお会いして、「幸せそうな夫婦でいいな、こんな夫婦が増えたらいいな。」と思いました。前からパートナーシップのワークショップをやりたかったので、声をおかけしたら、じゃあ6回シリーズでやろうと言っていただけたんです。


奈都子:

 私たちは、「静岡市カウンセリングセンター」を営んでいます。嫁姑、近所づきあい、ママ友問題、不登校さまざまなテーマに皆さんの関心があります。実はすべてパートナーシップの問題がからんでいるのですが、パートナーシップそのものがテーマのセミナーを開くと、そちらの参加者は半分になってしまうんです。夫婦問題は皆さん先送りにする傾向があります。でも今日のセミナーには、フェイスブックから200人の申し込みがあったのは驚いています。


前野:

 第一回の今日は「幸せの因子」の論理的説明です。渡辺夫婦はクリスチャン 僕は仏教が好きですが、そういう立場の違いは関係ありません。

イメージ 1







このスライドは、今朝撮った太陽の写真です。太陽は惜しみなく光を注いで、利他のかたまりですね。ちなみに利他的な人の方が幸せという研究結果があります。


イメージ 2

 
私はキャノンでカメラを作っていて、興味がロボットの体から心、そして人間の心へと移っていきました。今は慶応大学の大学院で、「幸福学」の研究などをやっています。

「幸せのメカニズム」という本は、どんな人が幸せか?についての本。「無意識の力を伸ばす8つの講義」は、どうやれば幸せになるかの本。この2冊は、セットで買うといいですね。youtubeにも講義の動画があります。

調べていくと、幸せな社員は生産性が高いですし、夫婦が幸せだと子供も幸せです。「幸せ」の研究だけでなく「感動」「楽観性」など、心のありようの研究をしています。「幸せな家づくり」「幸せな地域づくり」「座ると幸せになる椅子づくり」なども。


イメージ 3

 

イメージ 4



イメージ 5

 認知症の人に何をすればいいか?この言葉を言うといいです。子供が引きこもったなんて時も、「早く学校にいきなさい」じゃなくて、ぜひこの言葉から。
 
~ワークタイム~

あるセミナーで、隣席の人にこれを言うワークをしたら、会場が幸せな雰囲気になりました。だから今日もやってみましょう。2人で組になって、自己紹介をしたあと、この言葉を言いましょう。
 
今日は、ネガティブな言葉は使いません。「静かにしてください」もネガティブな言葉なので、ワークの終わりにはこのベルを鳴らします。
 
 
イメージ 6

 
「幸せ」って、英語ではハッピーと言うかと思いますが、「幸せ」と「ハッピー」とはニュアンスが違います。「ハッピー」よりむしろ「ウェルビーング」の方が、「幸せ」に近いようです。

「ハッピー」はへドニアに近い。幸せな気分のことです。美味しいもの食べて幸せ、など。ドラッグ、酒でもハッピーになります。短絡的な、なにかをゲットした喜びです。
 
「ウェルビーング」良好な状態のこと。辞書には「健康で幸せな状態」とあります。国際的には、幸福学のことをウェルビーンスタディと言います。
 
 
〔地位財型の幸せ〕 =長続きしない!

地位財=他人と比べられる財 金、モノ、社会的地位
(例)家を買うと、家への「満足度」は上がりますが、「幸福度」は上がりません。
買った瞬間は幸せですが、モノを買っても長い幸せにはつながらないのです。


ギリシャ哲学では幸せには2種類あると言います。「ユーダイモニア」と「へドニア」です。ユーダイモニアは、道徳的な幸せ。 愛があるいい人になりたい、といったようなことです。ヘドニアは、せつな的な幸せのことです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【参考】ユーダイモニアとへドニアとは?

ポジティブ心理学では「幸せ」を2つに分けて考えています。これは古代ギリシアの哲学から議論されているものですが、「Hedoniaヘドニア」と「Eudaimoniaユーダイモニア」です。

ヘドニアというのは「快楽追求型」で、美味しい料理を食べている時に感じるような一時の感覚的な幸せを指します。五感を通した幸せで、短期的な幸せと言われています。
そして、ユーダイモニアは「生きがい追求型」で、自己実現や生きがい、人生の意味と関わる幸せのことです。意義ある目標に向かって楽しいばかりではない、困難にも立ち向かいながら生きている人生に幸せを感じるというものです。
webサイト「GoodBusiness Good People」から引用 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


〔非地位財型の幸せ〕 =長続きする!


◆幸せの外的要因(安全など)
一般に、安全なところに住んでいる方が幸せです。日本はこの意味で、幸せな国です。



◆幸せの身体的要因(健康)
日本は長生きの人が多いので、この面でも幸せな国と言えます。



~幸福度チェック~
10が最高の人生、ゼロは最低の人生とすると、あなたは?」

 
と聞くと、欧米人は8、アジアタイプは5ぐらいに、解答の統計グラフの山ができます。面白いことに、日本は85と両方に山が来ます。日本が先進国の中で一番幸福度が低いのですが、それはもしかすると謙虚なだけかもしれません。ただ、自殺率が高いという事実があるので何ともいえません。


オランダエラスムス大学の調査では、ジニ指数というのがあります。これは、「貧富の格差が大きいと幸福度が低い」というものです。この調査での幸福度は、ヨーロッパ日本アメリの順になります。

 
博報堂調べでは、西日本の幸福度が低いとなりました。特に香川県が低かった。讃岐ウドンを食べると不幸?なぜなら一人で食べられるから?たしかに、一人暮らしの幸福度はちょっと下がります。

でも、弱いつながりがある人なら、幸せ度が高いです。(年賀状をやり取りする程度の親戚がいるなど)災害があると、弱いつながりがある方がいいです。

沖縄県は、経済は最下位にもかかわらず幸せ度は1位です。東京は経済が1位で幸福度は5位です。東京の人たちは、地位財で幸せを感じているのでしょう。


ブータンが幸せの国と言われますが、この国は、国民の幸福度を上げることを国の目標にしているのです。質問は、「すごく幸せ」「幸せ」「不幸」の3つから丸をする形式なので、普通の調査なら、幸せということになります。


「あなたが本当に困った時に助けてくれる人の平均」という質問では、ブータンでは平均50人です。僕がこの国に行ったとき、「家族でダンスパーティーするよ」と言われて行ってみたら、やっぱり50人ぐらいいました。親戚50人が本当に助け合って暮らす国なんです。

 
また、ブータン大乗仏教の国。人々は祈るとき、世界中の幸せを祈ってから、自分のことを祈る。そういう心があることは、幸せな国だと思います。
 
日本では、地方のちょっとうっとうしいぐらいの濃い関わりを嫌がって、人々が都会に出てきました。それで幸せになったか?否。それで今、人々が田舎に住む動きも起きています。


◆幸せの心的要因(幸せの4つの因子)

イメージ 7

 幸福学は、「気の持ちよう」の科学。
「なんとかなる!」と言われても、なれない。では、どうやったら幸せになれるか?の科学です。


1) 自己実現と成長 (やってみよう因子)
仕事でも趣味でも。やりがい、目的意識、成長意欲、自己肯定感。


子供に成長を求め、「自分は大人だからもういい」と、あきらめるのではなく、まず自分が成長をしていきたいものです。ちっちゃなやりがいでもいい。例えば、私は野の花の写真を取るのが好き。でも、世界中の人を幸せにしたい夢もある。夢は、大でも小でもいい。


2) つながりと感謝 (ありがとう因子)
他の人への感謝、親切、利他、信頼、チームの多様性。


あらゆるものに感謝していくと、物欲が減り、幸せ度が上がります。相手のためを思うと幸せになれます。逆に「なんで自分のことをわかってくれない」という自己中だと、不幸せになります。


多様な人と付き合うと幸せが増します。「自分はやれる」と思う、自己肯定感も幸せにつながります。


3) 前向きと楽観 (なんとかなる因子)
ポジティブさ、楽観性、自己受容、気持ちの切り替え。


4) 独立と自分らしさ (ありのままに因子)
人の目を気にしすぎないこと。自己概念の明確傾向。



※後編に続く

まだ山の麓


大好きなNさん。歳が私より10くらい若いし、仕事でも後輩。だけど、尊敬していて、なんだかお姉さんのように感じている。

いつも不思議に思う。どうして私はそう感じるんだろう?分析が大好きな私だが、いまだにつかめないでいる。(低いところから高いところはよく見えないのかも。)

とにかくそのNさんが、「人生の転機になった」と仰る本、小林正観著「ただしい人よりたのしい人へ」をやっと読み始めた。

3分の1読んだだけで、ビビビッ!ときた。「この本、私の人生をまた変えてくれるかも?」って感じられた。


◆思えばフォーエバーに出会って22年。超恵まれた環境の中で、心の改造にだいぶ成功でき、結果として人生がすごく好転した。

・自分を嫌いだったのに、好きになれたこと。

・不平不満だらけだったのに、いろんなものに自然に感謝できるようになったこと。

・1匹狼だったのに、大好きと思える仲間がたくさんできたこと。

・毎日消え去りたかったのに、今では毎日幸せが感じられること。

そんな中で、去年めでたく還暦をむかえた。そして、「還暦」という言葉で、ちょっと魔がさしちゃった。

魔とは何かと言うと、「あ、もういいかな」って思ってしまったこと。「成長と進化、もういいかな。」「あとは、ありのままの自分をもっとカンペキに受け入れるだけかな」って。

こういうの、もしかして「傲慢」って言うのかも?

慶應・前野教授の「幸福学」によれば、成長と進化に向けてチャレンジし続けていてこそ、高い幸福感を感じられるとのこと。危ない危ない!不幸に向かっちゃうところでした~(汗)

まだまだ、何かにイライラしたり、怒ったりする自分がいる。憧れの「すべて許す」の境地にほど遠い、未熟なまま。やっと山のふもとにたどり着いたぐらいなのに。


◆そしてこの正観さんの本には、イライラしなくなる方法が明快に書いてありました(^^)♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が人格者になるということは、誰に何を言われても、目の前にどんな現象や出来事が起きても、それについて怒らない、腹を立てない、怒鳴らない、イライラしない、声を荒げない、ということに他なりません。

その結果、周りの人も穏やかな日々を過ごすことができて、得をするでしょう。でもそれはあくまでも二次的な効果です。

自分が人格者になることによっていちばん得をするのは、他ならぬ自分なのです。

ですから、損得勘定で考えてみても、もっとも楽で楽しく、最短距離で人間関係の問題を解決する方法は、「自分が人格者になる」ということなのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当にそれしかないですね、他人は変えられないし。自分を変えるのみ!

昔は「還暦」といえば人生の終盤近かったけれど、今は人生100年時代。まだまだ先はある、なんと40年も。人格者になる夢、諦めないぞ~。

あ、もしかしてNさんは、だいぶ前にこの本を読んで、もう人格者になっちゃっているのかも


イメージ 1
昨日、起きてみると快晴だったので、急きょ娘と横浜へ行き、例によってシーバスに乗った。
大桟橋にはダイヤモンドプリンセス号が停泊中♪

イメージ 2
これは船尾部分。
3000人が乗れる巨大な船だ。

イメージ 3
そして山下公園には、やはり3000人級の北欧の客船。

イメージ 4
山下公園の真紅の薔薇。
iPhoneで、なぜかこんな風合に撮れた♪

イメージ 7
薔薇の回廊。

イメージ 5
薔薇園。

イメージ 6
これは、山下公園の奥の階段を上がったエリア。
秘密の庭、といった風情が気に入っている。

トライアンドエラーの見本


トライアンドエラー」の意味は…

まずは行動してみて、その結果を見て修正していくやり方の事。

ビジネス成功のポイントとも言われる、「トライアンドエラー」の見本のような生き方をしているのが、お笑い芸人の中田敦彦さん。近ごろ彼に意識が高いビジネスマンの注目が集まり始めている。

この3月に出た雑誌「PHPビジネスTHE21」400号記念号で、中田さんのインタビューが記事があった。しかもかの大前研一さん、加藤一二三さんというそうそうたる方々と並んでの、目玉記事の扱いだった。

イメージ 1

この雑誌のターゲットは「30代半ば~40代、中間管理職クラスの意識の高いビジネスパーソンに、実践的なアドバイスを提供すること」だって。ええ?中田さん、まだ35歳なのに、凄い!



中田さんの生き様を見ると、子供の時から今まで、トライアンドエラーを貫いている。その生き方に魅せられてファンになる人も多い。それを「リアルライフ・エンタメ芸」と呼ぶ人もいるほどだ。

彼は慶應大学在学中に「大好きなことをやる人生を選びたい」と、お笑いの世界に飛び込んだ方。もし芸人にならなかったら、若くしてこんなビジネス雑誌のメイン記事にはならなかっただろう。そう考えると、人生は面白い。

小~中学校の時はサッカー少年だった。でも自分の才能に見切りをつけて、中2でガリ勉強君に豹変。椅子に身体を縛り付けて勉強したこともあるそうだ。

あるとき勉強が得意だけど「好き」ではない自分には、東大は無理だと気がついて、慶應へ目標変更。

お笑いの道を模索し始めたのは慶應に入学してすぐだ。そして藤森慎吾さんと出会い、コンビを組んで、卒業前にオリエンタルラジオとしてデビュー。すぐにリズムネタ「武勇伝」で大ブレイクする。

その後は2人で漫才を10年もがんばったあげく、そちらの才能はないと見限ってしまう。リズムネタに戻り、その進化を目指して歌とダンスの6人グループ「レディオフィッシュ」を結成。6曲めの「パーフェクトヒューマン」で大ブレイクして、なんと紅白歌合戦にも出てしまった。

このように中田さんの人生は大筋で見ると「トライアンドエラー」の見本のようだ。さらにファンとして彼の活動を日々眺めていても、小さなトライアンドエラーを無数に繰り返している。

先日はなんと、テレビの朝の情報番組のレギュラーを自ら降りてしまった!また、毎日頑張ってインスタライブをやったと思えば、これは自分には向かないとアッサリやめてしまったり。

ちなみに新規ファンはいちいちびっくりだが、古参ファンはもう慣れっこで動じない(笑)



ところで、トライアンドエラーというとカッコいいが、実際のところ、失敗は誰でも嫌なはず…ではないのか?まして中田さんの行動はいちいちネットニュースにもなるほど人に見られているのに、どんな気持ちなのかなあ?と、つねづね思っていたら、昨日のラジオでご本人がこう語ってくれた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分で決めたけど、「どうかなあ?」と思うときもあります。

でも正解って実はないんですよね。やってみて失敗することが基本なので。「ダメだったね。じゃどうしようか?」っていう感じですから。

「ダメだったよ、お前のせいで。」って言われる覚悟があれば、決断はできるのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なるほど、「失敗が基本」と割り切っちゃっているんだ!
さらに、「責任を引き受ける覚悟」。
その上に成り立つ、成功なんだなあ…。

さらに、こんなことも。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は必死じゃなくて夢中。夢の中にいる。取り憑かれているともいえる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつも実現したいビジョンがあるからこそ、夢中でトライアルエラーを繰り返せるんですね✨

天使だったお仲間


先日は仲間のTさんが、私から見ると人間というより天使👼に近い人だとわかって、ビックリした話をシェアします。

(私の仕事は、仲間と深い話をする機会がちょいちょいあるので、こういう発見があるからホントに面白い♪)

Tさんは、「未来に不安はない」という。
「何かあっても、必ずどうにかなって、明るい方向へ行く」と、自然に感じて生きてこれたという。

えええ、はじめからないの~?
そんなのズルい!(笑)

私は長い間いろいろ頑張って、この頃やっと、不安があまりない境地になれたというのに…。

Tさんは、例えばお子さんが不登校になったときも、
「この学校が向かないだけだから」
と自然に思えて、感情的ドツボには、一切はまらなかった。

はたして、お子さんは無事に別の学校に通うようになり、問題解決。

潜在意識の働きは、「思えば叶う」。
Tさんは「必ず良くなる」と「思っている」のだから、そりゃあそうなるはずですよね。

ここで、一緒に話していた私と、もう一人の仲間Aさんは、ハタと気づいた。

「じゃあTさんが一緒にいてくれれば、すべては必ずいい方向にいく、ということではないか!」

わー、Tさんって、守護天使じゃないの!

ありがたいことに、TさんはAさんの定例会に、毎月参加したいと言ってくれている。ラッキー!

そして、さらに驚くことには。

「人って、進化したいって思っている人と、このままでいいと思っている人といるよね」と私がいうと、Tさんは、

「えー、人はみんな進化したいでしょ」と、にっこり。


でも「こうなりたい」という目標は、必要ない。
目の前に現れたこと (例えば新しい料理とか) を一つひとつやっていくことで、自然に進化していける、と言う。

なるほど~。
そう「思って」いるんだから、Tさんはもちろん、自然に進化を続けられるんだろうなあ。

Tさんの先祖が?あるいは前世で?よっぽど徳を積んだのでしょうね🙏✨

イメージ 1
私たち夫婦のお気に入り、湯河原のプチホテル「ラシェネガ」にまた来れました。

イメージ 3
あちこちにネコが。

イメージ 2
レストランが最高に気持ちいい!

イメージ 4
ジャグジーとサウナであったまり、

イメージ 5
氷温?のプールへ。(10秒が限界!)

代官山のオススメ店4軒


昨日は友人と代官山でランチ&ティータイム。
この友人との代官山は2度目です。

彼女はこの街に詳しいようで、雰囲気もコスパもいいお店を、前回と合わせて計4軒教われました♪

私の覚書も兼で、シェアしますね~(^^)


………………………………………………………………
【BISTRO FAVORI 代官山】
    ビストロ ファボリ
イメージ 1
予約して行きました。
上質で居心地いい吹き抜け空間で、ゆっくり食事できて、コスパ最高。

・乾杯用の発泡ワイン(or葡萄ジュース)、
・サラダ、
・前菜、
・スープ、
・温菜付きメイン&パン、
・デザート&コーヒー(or 紅茶)

以上で2,900円。
イメージ 2

☆公式HP→ http://www.favori-city.jp/lunch.html



……………………………………………………………………
【IVY PLACE】
    アイビープレイス
イメージ 3
蔦屋書店の前の一軒家の素敵なお店。
ふらっと入ったらカウンターが空いていて、ここでアールグレー(650円)をいただきました。
居心地いい!
イメージ 4
ネットを見ると、パンケーキで有名らしい。

このブログ、わかりやすいです→ https://macaro-ni.jp/15128

(朝はなんと7時からオープン~朝食のラストオーダーが11時。パンケーキ1,300円に、お代わりできるコーヒーをつけて、+300円。重いのが苦手なら、トースト400円+お代わりコーヒーかな。胃にもお財布にもライト。サラダを頼んでシェアしてもいいし。人気店なので、朝食も予約して行ったほうがよさそう。)



………………………………………………………………
【XEX DAIKANYAMA】
    ゼックスダイカンヤマ
イメージ 5
イタリアンで、高い天井、テラス付きの素敵な空間で、美味しい15種類の前菜やサラダが食べ放題!

私はこれだけで満足なくらいなのに、ドリンク、メイン、焼きたてピザ2カット、デザート付き。

これで2,000円、もう、コスパ最高!
ただし、90分。
大人気店なので、予約して行きましょう。
イメージ 7

イメージ 6



………………………………………………………………
【Caffe Michelangelo】
    カフェ ミケランジェロ
イメージ 8
山手通りに面してるので、何度か通りかかってもなぜか入ったことのなかった、憧れのカフェ。
古き良きイタリアの感じを模しているとか。

こんな素敵なところでゆっくりお茶できて、ポット入りコーヒーが500円とは!
イメージ 9
代官山って本当にイイ!

ここ、お食事もできます。